今回は当ブログ初の商品無償提供による【PR】記事となります。
正直に書くということを条件に提示したところ、快くOKしていただいたので素直に書きたいと思います。
商品を提供していただいた以外には特に報酬や記事内容への関与などはありませんのでご安心を。
商品をご提供頂いたのは、デジタル一眼レフカメラアクセサリーブランドK&F Conceptさんです。
これまでGodoxやNeewer、Yonguo、Newmowaなどの中国製カメラ関連機材を色々とつかってきましたが、K&F Conceptの商品は使ったことがなかったので使ってみたいとおもっていたんですよね。
光の魔術師の異名を持つ写真家、イルコ・アレクサンダロフ氏がyoutube動画でこのメーカーの三脚を「いいよ!」と紹介してたので、近いうちに買ってみる予定でした。
で、頂いた商品がこちら。
じゃん!

今回は三脚じゃなく、K&F Concept 77mm Nano-X 円 偏光 CPL フィルターです。
早速使ってみたいと思いますが、
その前に!
スポンサーリンク
Contents
CPLフィルターってなんぞや?という方へ
CPLフィルターとは、Circular Polarized Light(円偏光)フィルターの略で偏光膜を利用したレンズフィルターです。回転させ偏光膜の向きを変えることで反射などによって発生する偏光をカットする効果があります。
まあ、なんのこっちゃと思う人もいますよね。
旅行などで自然に囲まれたところに行き景色をパシャり。
あれ?目で見るととっても綺麗なのに、撮った写真をみるとなんかテカってて全然綺麗じゃない!
こんな経験をしたことがある人は意外と多いのではないでしょうか。
CPLフィルターを装着することで、その反射を抑えることができるのです。
こちらが、K&F Concept 77mm Nano-X 円 偏光 CPL フィルター。

同じK&F Conceptでも千円台のものもあるようなので、こちらは上位モデルという扱いになるのでしょうか。
同社商品ページによると「Nano-X」というシリーズにはこんな特徴があるようです。
- 16層マルチコート、99.9%の偏光度で、非常に優れた反射防止性能
- 撥水・撥油・防塵効果

以前購入したAmazon Basicsの77mmのCPLフィルターと並べるとかなり厚みに差があることがわかります。
Amazonの方が厚すぎるだけかもしれませんが(笑)

重量もAmazonのものより軽いです。
実際に使ってみました
早速お外に出て使ってきました。
カメラはEOS 5D Mark2、レンズはCanon EF 24mm-105mm F4L IS USM
広告
フィルター未装着との比較
まずはCPLフィルター未装着時(1/160 F5.6 iso100)と、装着してもっとも光を抑えない状態1/80 F5.6 iso100)との比較。
このフィルターをつけると露出が1段分くらい落ちます。
露出が落ちる以外、色味等にはほとんど差がないように感じます。
等倍で比較しても、特に目立った差はないようにみえます。

なので、ここからはフィルター装着で効かせた状態フィルタ/効かせない状態を比較していきます。
紅葉
上と同様の写真の効かせた状態/効かせない状態
葉の表面の反射が抑えられて紅葉の赤色がよりはっきりと出ています。
空も白っぽさが薄れ青が若干強まり、葉と空の境界がはっきりしたました。
池
お次は池。
フィルター効かせてない方はかなり白っぽく反射していますが、効かせた方はかなり反射が抑えられて奥側と池に反射した木々の緑色も鮮やかに出ています。
葉っぱ
お次は葉っぱ。
フィルター効かせた方が緑が鮮やかですね。
窓
続いては窓への写り込み具合。
フィルターを効かせてない方は外の形式が反射して店内がほとんどみえません。
それに対しフィルターを効かせて反射を抑えた方は、景色の写り込みがあまりなく店内の様子が見えます。
広告
Amazon Basics 円偏光フィルター 77mm CF02-NMC16-77と比較
せっかくなので、以前からもっているAmazon Basicsの格安CPLフィルターと比較してみましょう。
偏光能力と色彩
どちらもフィルターを効かせ反射を最大限に抑えた状態です。
左:K&F Concept 77mm Nano-X 円 偏光 CPL フィルター
右:Amazon Basics 円偏光フィルター 77mm CF02-NMC16-77
雲の流れが早かったので雲の広がりがだいぶ違いますが、時間差は1分ほどです。
K&F Conceptの方は、クレーン先端の「KATO」という文字が読めるのに対し、Amazonの方は白くなっていて読めません。
また、空の色もK&F Conceptの方がより青が濃いですね。
まあ、価格もだいぶ違うので仕方ないですかね。
性能面では完全にK&F Conceptの方に軍配があがります。
感想と気になったところ
正直もう少し解像感は落ちると思っていたのですが、フィルターを装着しない状態と比べてもわからないくらいでした。
オレンジがかったりすることもなかったので、今後風景撮影をするときには欠かせないアイテムになりそうです。
さて、気になったところも書いておきます。
ネジ山が少ない
この上側にきている部分がレンズ側のネジ溝にはめ込むネジ山になるのですが、ここが薄い!
わたしが所有している他のレンズフィルターと比べても溝がすくない。

ちょっと緩むと「外れるんじゃないか?」と不安になります。
着脱時に回すリングが薄い
ネジ山の部分だけではなく、ギザギザがついているレンズ側のリングもかなり薄いです。
軽量化に一役買っているのは間違いないのでしょうが、きっちり閉めると指で外すのがなかなか大変でした。

撮影中に頻繁に着脱を繰り返すものでもないと思うので、フィルタールーズがあると便利かもしれませんね。
おわりに
というわけで無償で提供して頂いた「K&F Concept Nano-X 円 偏光 CPL フィルター」のレビューでした。
国内メーカー製品が高いといっても家電量販店とかカメラ専門店とかで買わずにAmazon等のECサイトを利用すればだいぶ安く買えるようにはなってきました。
Amazonで偏光・PLフィルターカテゴリでベストセラー1位のこちらのケンコーのフィルターも8千円台(2017年12月末時点)で買えるようです。
今回提供していただいたK&F Conceptさんの Nano-X CPLフィルターもほぼ同じ価格帯ですので、性能面では優っている自信がある!ということだと思います。
まあ、そうでなければ「正直に書きます」という条件を飲んでくれませんよね。おそらくは。
今回頂いたフィルターですが、非常に気に入りました。
風景写真を撮るときには欠かせないアイテムになりそうです。
ご購入や商品仕様についての詳細はこちら
K&F Concept Nano-X 円 偏光 CPL フィルター購入ページ
Amazonでも買えるようですが、在庫がそんなに多くないようです。
これまでにも何件か広告掲載や商品提供についてのお話を頂きましたが、正直なところパッとしないというか「本当にブログ読んでくれたの?」と感じるようなものや、コチラにメリットがなさそうなものばかりだったのでスルーしてきました。
ですが、今回は自分が使ってみたい商品だし過去の記事を読んでいただいたからコソの依頼だと思ったのでお受けした次第です。
商品を提供して頂いたK&F Conceptさん、ありがとうございました。
レンズフィルター以外にも、三脚やレンズマウントアダプタ、フラッシュやカメラバッグ等もあるので気になった方は是非チェックしてみてください。
以上、【PR】風景写真撮影が捗るK&F Concept CPLフィルターレビューでした。